~ ようこそ love seoulへ! ~
当サイトは 韓国のホットな情報、韓国旅行での楽しい体験談、
韓国の音楽や詩に日本語字幕を付けたものを紹介したりしながら
ハングルを無理なく楽しく学習できるをコンセプトとして作りました。
みなさん楽しんでくださいね。
2005/11
伝統茶Ⅱ-色に惚れてしまう五味子茶
韓国人の色彩イメージ その2「白色」
伝統茶Ⅰ-冬季風邪によく効く柚子茶
【全羅南道】 韓国の天然温泉に行ってきました
「パジョン(파전)」の元祖といえば!?
ハン・ヨンウン「私の夢」

伝統茶Ⅱ-色に惚れてしまう五味子茶


伝統茶Ⅱ-色に惚れてしまう五味子茶

先日、釜山のトンネ(동래・東莱)市場に行って、五味子茶(オミジャチャ・오미자차)というお茶を買いました。五味子茶という名前だけは以前から聞いていましたが、コーヒー好きな私は なかなか飲む機会がありませんでした。
続きを読む>>
comments (1) | trackbacks (0)

韓国人の色彩イメージ その2「白色」


韓国人の色彩イメージ その2「白色」

東洋3国の中で、中国人は黒色、日本人は紺色、韓国人は白色の服をよく着たと言われています。韓民族の別称である白衣民族(백의민족・ペギミンゾク)は白色の服を着て白を崇尚した長年の伝統として由来してきました。白衣を崇尚する習俗は3世紀から始まり、新羅・高麗・朝鮮に至るまで白衣をよく着たと言います。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

伝統茶Ⅰ-冬季風邪によく効く柚子茶


伝統茶Ⅰ-冬季風邪によく効く柚子茶

韓国に行った際にお土産として最近喜ばれるのものといえば、柚子茶(유자차・ユジャチャ)が挙げられます。最近では日本のスーパーなどでも柚子茶(유자차・ユジャチャ)が売っていますね。韓国ではかつてから柚を利用してお茶を作って飲みましたが、柚はビタミンCが豊富だとして有名です。10月末や11月初旬の霜が降る時期の柚を収穫したものが品質が良くて、お茶の味もいいと言われています。 
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

【全羅南道】 韓国の天然温泉に行ってきました


【全羅南道】 韓国の天然温泉に行ってきました

温泉の文化といえば日本が世界的に有名で、韓国人も日本へ旅行すると温泉に行ってみたいと思う人が多いです。しかし、私は韓国にも天然温泉があるのを最近知りました。日本のようにたくさんは無いのですが、韓国の地方にも古くは三国時代からあったそうです。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

「パジョン(파전)」の元祖といえば!?

パジョン

日本でもおなじみとなったチヂミ。具によってニラチヂミ、キムチチヂミなどいろんな種類があります。一番人気が「パジョン(파전・ネギチヂミ)」又は海鮮パジョンです。パジョンは日本人にも韓国人にも庶民的な味でわいわい食べれるので一番愛される食べ物かも知れません。
それではパジョンの元祖といえばどこなのか、調べてみましょう。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

ハン・ヨンウン「私の夢」


ハン・ヨンウン「私の夢」

ハン・ヨンウン(韓龍雲 1879~1944)は韓国の代表的な詩人、僧侶、独立運動家です。
忠南洪城生まれで詩号は満海。韓国人は昔から情と恨の国だと言われてきました。ハン・ヨンウンの詩は高度の隠喩を駆使しているのでさまざまな解釈ができることだといわれています。だからこそ解説にもいろんな評論家達も慎重な態度をとっています。
続きを読む>>
comments (2) | trackbacks (0)

おすすめ教材

韓国語 似ている動詞使い分けブック (CD BOOK)
韓国語 似ている動詞使い分けブック (CD BOOK)
ベレ出版
日本語では同じことばになってしまう使い分けの難しい韓国語動詞160をとりあげました。本書ではこの動詞を簡潔な解説・用例・練習問題で使い分ける力を身につけます。
韓国語・辞書にない俗語慣用表現
韓国語・辞書にない俗語慣用表現
白帝社
「暇つぶしのイカピーナッツ」「水を飲むカバ」この意味わかりますか?韓国人の日常表現約2000をピックアップした表現辞典。慣用句・ことわざ・四字熟語など慣用的な表現を集める辞書。俗語度を記号で示す。
文法から学べる韓国語
文法から学べる韓国語
ナツメ社
日本語と韓国語の文法上のしくみや類似点に注目したテキスト。日本語文法との対比や図解などでわかりやすく文法を解説。豊富な練習問題と、学習した文法事項を応用して重要単語も効率良く盛り込んだ「会話例」を収録。
韓国語リスニングマスター
韓国語リスニングマスター
アルク
CDを聞きながら聞きとりの練習をメインに学習。話し言葉に強くなるような内容になっている。
ページ移動 (1 [2]>>)