~ ようこそ love seoulへ! ~
当サイトは 韓国のホットな情報、韓国旅行での楽しい体験談、
韓国の音楽や詩に日本語字幕を付けたものを紹介したりしながら
ハングルを無理なく楽しく学習できるをコンセプトとして作りました。
みなさん楽しんでくださいね。
2005/10
M TO M 「3文字」
韓国人の色彩イメージ その1「赤色」
GUMMY「違う」
そうだ!競馬場に行こう!
スンデは塩か味噌か!?
Flower「ここまでですか」

M TO M 「3文字」

MTOM2集
M TO M(엠투엠) 2集(2005-09発売)に収録。
人気ドラマ「ルル姫(루루공주)」の挿入歌としてもよく知られている この曲。
MTOMの歌声と悲しい歌詞がドラマとの雰囲気ととても合っていている。
タイトルの3文字とは「사랑해(愛してる)」の3文字の意味。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

韓国人の色彩イメージ その1「赤色」

韓国人の色彩イメージ(赤)

先日、フジテレビの朝の番組「特ダネ」で、国によって違う色彩感覚についての話題がありました。西洋人は太陽を黄色く、アジア人は赤く描いてるのに少し驚きながらも面白いと感じました。私も前から日本と韓国人の色に関する感覚の共通点や差異に興味を持っていたので、複数回に分けて色について触れたいと思います。今回は「赤色(빨간색)」についてです。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

GUMMY「違う」

コミ3集
GUMMY (거미) 3集「For The Bloom」(2005-09発売)に収録。
歌唱力ある声の「コミ」は、歌手を超えた歌手とまで言われた。3集では熟成した歌声で様々なジャンルの歌を歌いこなしている。「違う」は切ない歌詞とメロディーが忘れられない。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)

そうだ!競馬場に行こう!

競馬場に行こう

秋といえば競馬の秋という人も中にはいるんではないでしょうか?日本でもテレビを見るとJRAが競馬のCMをよくやっているのを見ます。韓国も同じくKRAがあります。ソウル、釜山、済州島の3箇所に競馬場があります。今回ソウルの競馬場に行ってみましたので、レポートしたいと思います。
続きを読む>>
comments (1) | trackbacks (0)

スンデは塩か味噌か!?


スンデは塩か味噌か!?

ソウルの繁華街だけでなく古い市場など、どこに行ってもすぐ目につくのがスンデ(순대)とトッポキ(떡볶기)を売る屋台です。スンデとトッポキは韓国人たちが小さい時から手軽に食べるおやつのようなものとして一番ポピュラーな屋台の食べ物です。私も友達とよく屋台で食べた記憶があって日本でもたまにスンデとトッポキがとても食べたくなります。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

Flower「ここまでですか」

フラワー4集
Flower (플라워) 4集「ここまでですか」(2005-03発売)に収録。
アルバムが出るたびに人気を独り占めしている歌唱力抜群のグループ「フラワー」の最新曲。
切ない別れの思いを語ったバラード曲。
続きを読む>>
comments (0) | trackbacks (0)

おすすめ教材

ためぐち韓国語
ためぐち韓国語
平凡社
儒教的な習慣が生活の中に根付いている韓国には、会話の上でもさまざまな尊敬表現がある。と同時に、この国には楽しい「ためぐち」(パンマル)も豊かに存在している。韓国人と心を通わせ、腹を割って話すためには時と状況に応じて、パンマルを使いこなすことが必要になる。人間関係を深めるために必要な「ためぐち」を楽しく学べる、ハングルなしの画期的入門書。
まんが ハングル入門―笑っておぼえる韓国語
まんが ハングル入門―笑っておぼえる韓国語
光文社
マンガで不思議にやさしく学べるハングル入門。基本的な子音から現地レベルの会話までやさしく説明。
キクブン韓国語 中級編―ハングル能力検定試験準2・3級レベル
キクブン韓国語 中級編―ハングル能力検定試験準2・3級レベル
アルク
韓国語の文法を例文と共に耳で聞くから効果的に学習できる!1日たった4項目×4週間、ハングル能力検定試験準2級・3級レベルの112の文法項目をマスター。
日常韓国語会話ネイティブ表現
日常韓国語会話ネイティブ表現
語研
ネイティブ・スピーカーが毎日なにげなく使っている簡単表現を目的別に3通りの言い方で収録。
ページ移動 (1 [2]>>)